ご注文の流れ

  • HOME »
  • ご注文の流れ
31144215_m

サイズが合わなくなった服
デザインが古くなった服も
お直しで輝きを取り戻せます

お気に入りの洋服が傷んでしまったり、サイズが合わなくなったりしたことはありませんか?
そんな時は、ぜひ当店の「洋服直し」にお任せください。
私たちは、あなたの大切なお洋服を丁寧に修理し、もう一度着られる状態に仕上げます。

ご注文の流れ

来店のご準備

来店のご準備

洋服直しをご注文する際は、まずお店選びから始めます。自宅や職場の近くにあるか、通いやすい場所かを考慮すると便利です。お店によって得意な修理内容が異なるため、裾上げやサイズ直し、破れ補修など、自分が依頼したい内容に対応しているかを事前に確認することが大切です。

ご来店

ご来店

次に、修理を依頼するためにお店に行くか、電話やメール、LINEなどで問い合わせをします。多くの方は直接店舗に洋服を持ち込んで相談しますが、郵送対応をしているお店もあるため、遠方に住んでいる場合や忙しい場合には便利です。

採寸・お見積もり

採寸・お見積もり

お店に着いたら、修理内容について具体的に相談します。店員や職人が洋服の状態を丁寧に確認しながら、丈をどのくらい詰めるか、ウエストを何センチ調整するか、破れやほつれをどのように直すかといった詳細を決めていきます。洋服の素材や状態によっては修理が難しい場合や、追加で補強が必要になることもあるため、プロのアドバイスを聞きながら最適な方法を選ぶことが大切です。

お支払い・ご注文

お支払い・ご注文

相談の結果、見積もりと納期を提示されるので、納得できたら正式に注文しま す。注文内容を書面で控えることもあるため、受け取り時まで大切に保管しておきましょう。支払い方法は現金だけでなく、クレジットカードや電子マネーなどが利用できる場合も多いため、事前に確認しておくとスムーズです。

縫製作業

縫製作業

注文が完了すると、職人が修理作業を開始します。基本的な丈詰めやサイズ直しの場合は比較的短期間で仕上がることが多いですが、複雑な補修や特殊な素材を使用した洋服の場合は、より時間がかかることがあります。場合によっては仮縫いやフィッティングを行い、実際の仕上がりをイメージしながら微調整を重ねることもあります。

完成・受け取り

完成・受け取り

修理が完了したら、お店から連絡が入るので、再度来店して洋服を受け取ります。仕上がりを確認する際は、丈の長さやウエストのサイズ感、縫製の丁寧さに注目し、依頼通りに仕上がっているかをしっかりチェックします。もし気になる点が見つかった場合は、必要に応じてその場で微調整を依頼することも可能です。

アフターサポート

アフターサポート

万が一、受け取った洋服を実際に着用してみて、例えば、縫い目がほつれてしまったり、ボタンやファスナーの交換部分がうまく機能しない場合など、修理した箇所に不具合が生じた場合にも、再修理や補修を依頼できることがあります。

リメイク・デザイン変更も承ります

大切にしているけれど、もう着なくなった洋服や、少しサイズが合わなくなった服。そんな洋服をただの「過去のもの」にしてしまうのはもったいない!当店のリメイク・デザイン変更サービスでは、あなたの思い出や個性を大切にしながら、新たな魅力を引き出します。

オンラインでもご注文できます

お気に入りの洋服が傷んでしまったり、サイズが合わなくなったりしたことはありませんか?
そんな時は、ぜひ当店の「洋服直し」にお任せください。
私たちは、あなたの大切なお洋服を丁寧に修理し、もう一度着られる状態に仕上げます。

よくあるご質問

承っております。どこで購入されたものでも、長年着用されているものでもお受けいたします。
商品の加工内容により対応できない場合もありますので、お近くの店舗にお問い合わせ下さい。

インナーネット限定クーポン

お手持ちの洋服をもっと長く、おしゃれに!今だけ、洋服のお直しサービスが5%OFF!サイズ直しや修理をお得に依頼できるチャンスです。あなたの洋服を新たに生まれ変わらせてみませんか?

お気軽にお問い合わせ下さい

お気に入りの洋服が少し傷んでしまったり、サイズが合わなくなったりしたことはありませんか?そんな時は、ぜひお近くのアプローズにご相談ください。
私たちは、洋服の修理・リフォームを通じて、あなたの大切なアイテムをもう一度長く楽しんでいただけるようお手伝いします。「こんな修理ができるかな?」と思ったら、ぜひお近くの店舗に直接お問い合わせください!

PAGETOP
Copyright © 洋服直しのアプローズ Applause All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.